変形性股関節症



変形性股関節症について


関節軟骨の老化や磨耗によって起こる軟骨と骨の進行性の変性疾患
です。変形性股関節症には一次性変形性股関節症(明らかな原因がない症例)と二次性変形性股関節症(明らかに原因のある症例)に分かれます。わが国では二次性が大半です。しかし最近では一次性のものが増加しております。

二次性では発育性股関節形成不全が90%程度を占めております。女性に好発します。その他、ペルテス病や外傷(大腿骨近位部骨折股関節脱臼など)、炎症性疾患、感染性疾患後の発生も見かけられます。

二次性の股関節症は臼蓋と骨頭の正常な位置関係が破綻し、臼蓋と骨頭の接触面積が減少することによって生じると考えられています。臼蓋と骨頭の位置関係が壊れると、軟骨は滑液からの栄養が途絶え変性します。さらに軟骨の変性は、骨や滑膜や腱、筋肉へ悪影響を及ぼし、やがて軟骨と骨は破壊と修復を繰り返えし、関節の変形が完成されると考えられています。

症状
症状は股関節痛、運動障害、歩行障害、跛行(かばうように歩く状態)などです。股関節痛は歩行時、運動時に増悪し、安静で軽快します。しかし進行すると安静時痛、夜間痛も出現します。重度例では歩行能力やバランス能力が低下し、将来、
コモティブシンドローム(ロコモ)へと進展しますので要注意です。

診断
二次性変形性関節症は問診(発育性股関節形成不全などの既往)、診察所見、レントゲン検査で比較的容易に診断されます。病期は
前股関節症、初期股関節症、進行期股関節症、末期股関節症の4つに分類されます。

しかし、一次性変形性股関節症の早期診断は困難です、注意深い観察が必要です。典型的なレントゲン所見では関節の適合不全(関節のはまりが悪い状態)や関節裂隙の狭小化(関節のすき間が狭くなる状態)、骨の硬化像(骨が硬くなっている状態)、のう腫形成(骨に穴があいている状態)、骨棘形成(骨のとげ)などの所見を認めます。
詳細な情報収集はCTMRIなどの検査が必要です。

なお、時に高齢者で誘因なく6ヶ月〜1年の短期間に
急速に破壊される股関節症もありますので慎重な経過観察が必要です。また、外傷後に発生することもあるので注意深い観察が必要です。

治療
1)保存的治療
日常生活動作の注意点(
肥満解消など)を指導します。疼痛緩和に物理療法アセトアミノフェン、炎症緩和に非ステロイド性抗炎症剤外皮用薬を処方します。改善されない症例はトラマドール塩酸塩デュロキセチンを検討します。進行の予防として股関節のストレッチング腰部のストレッチング股関節の筋力強化腰部の筋力強化などの運動療法を指示します。

2)手術的治療
保存的治療で満足な結果が得られない症例、進行した症例は手術が必要です。術式は、骨切り術と人工股関節全関節置換術に分かれます。骨切り術は
寛骨臼回転骨切り術chiari骨盤骨切り術臼蓋形成術外反骨切り術内反骨切り術などがあります。これらは年齢や職業、進行度などを検討して決定されます。進行した症例や高齢者には人工股関節全関節置換術(最近ではロボット支援手術が普及し始めています)が適応となります。


 たはら整形外科