発育性股関節形成不全

発育性股関節形成不全とは
以前は、先天性股関節脱臼や臼蓋形成不全と呼ばれていました。しかし、先天性股関節脱臼や臼蓋形成不全の原因は大半が生後の環境因子によって発生すると考えられ、近年では発育性股関節形成不全と呼ばれるようになりました。なお遺伝的素因もありますので家族歴、問診が大切です。


頻度
発生頻度は1000人に1〜3人で、女児が男児の5〜10倍と言われております。女児の骨盤位分娩での発生をよく見かけられます。近年、検診制度が確立されているため遭遇する機会は少なくなりました。

診断
新生児期では股関節の開排制限(股の開きが悪い状態)、大腿部の皮膚の溝の左右差(左右が非対称です)、クリック兆候(オルトラーニテストやバーローテストで整復音や脱臼音を蝕知する検査)が認められます。診断は
レントゲン検査で確定されます。近年では超音波検査法で早期に診断されるようになりました。

治療
生活指導(コアラ抱っこを勧める。窮屈なおむつや服は避け、股関節を伸展位にさせないなど)が大切です。乳児期は
リーメンビューゲル法で治療されます。

リーメンビューゲル法で整復されない症例や乳児期を過ぎて発見された症例ではオーバーヘッドトラクション(下肢を牽引して筋肉の緊張をとり、骨頭と臼蓋の位置関係を正す治療)や徒手整復術、ギプス療法、手術的治療などが検討されます。生後3〜4か月までに治療開始されると予後は非常に良好です。早期発見や早期治療が大切です。治療のタイミングを逃すと将来、二次性の変形性股関節症となりますので要注意です。


 たはら整形外科