|
|
野球肩とは 野球などの投球動作で起こる肩の障害を言います。野球以外のスポーツではバレーボールやハンドボール、バスケットボール、バトミントン、槍投げ、テニスなどで多発します。投球動作はワインドアップ期、コッキング期、加速期、リリース期、フォロースルー期の5つの動作で構成されています。 投球動作による肩の障害 ●ワインドアップ期 投球動作に入るまでの動作です。この動作は下半身が主導ですから肩の障害は起きません。 ●コッキング期 肩が最大限に外転、外旋する時期までの動作です。肩関節は外転、外旋運動が強制されるため肩の前方が引き伸ばされて三角筋前部や上腕二頭筋長頭腱は牽引され、棘上筋は収縮します。そのため三角筋炎や棘上筋腱炎、上腕二頭筋長頭腱炎、インピンジメント症候群、腱板損傷が発生しやすくなります。 ●加速期からリリース期 加速器はボールを投げ始めてからボールを手放すまでの動作で、リリース期はボールが手から離れて、腕の動きが急に減速される時期までの動作です。 加速期からリリース期では最もスピーディーな動作が行われる時期です。肩関節は外転、内旋運動が強いられるため三角筋中部と後部は引き伸ばされ、棘上筋や棘下筋、小円筋などの腱板は収縮から一転して伸展します。そのため肩峰下滑液包や鳥口肩峰靭帯により圧迫され腱板損傷や肩峰下インピンジメント症候群、三角筋炎、肩関節不安定症などが発生しやすくなります。 ●フォロースルー期はボールを投げ終えて投球動作が終わるまでの動作です。上腕三頭筋の収縮により腕は前方へ振り出されて、肩の後面は引き伸ばされます。そのため上腕三頭筋腱炎や肩関節の後方の関節包や関節唇を損傷しやすくなります。以上のように肩は投球動作によって色々な障害が発生します。 治療 1)保存的治療(手術しない方法)が原則です。 投球動作を一旦中止していただきます。物理療法や運動療法(肩のストレッチングや筋力強化訓練)を検討します。疼痛緩和にアセトアミノフェン、炎症緩和に非ステロイド性抗炎症剤や外皮用薬などを必要に応じて処方します。難治例にはステロイドの注射を試みることもあります。予防には肩の筋力強化に加え、体幹の筋力強化(腰の筋力強化訓練や股関節の筋力強化訓練)も指示します 2)手術的治療 保存的治療で改善が得られない症例に行われます。障害部位である骨や軟骨、関節包、関節唇、腱板などの損傷に応じて手術が検討されます。術式は肩関節鏡視下手術(関節包縫縮術、関節唇修復術、骨欠損修復術、腱板修復術)などが行われます。なお、小児における投球動作による肩の障害についてはリトルリーグ肩を、肘の障害についてはリトルリーグ肘(野球肘)を参照されて下さい。
|