肩の構造 |
|
肩関節は肩甲骨の関節窩と上腕骨の骨頭で構成されています。関節窩の面積は骨頭の3分の1しかありません。そのため、肩関節は解剖学的に不安定性が生じやすい関節です。また、人体で最大の可動域(関節の動く範囲)を有しているため、他の関節に比べ容易に不安定に陥りやすい関節となります。したがって、肩関節は、骨や関節以外の軟部組織である関節包や関節唇、腱板、靭帯などで安定性と支持性を得ています。 肩関節不安定症について 肩関節不安定症とは、肩の関節包、関節唇、腱板、靭帯などの緩みや損傷を有しており、軽微な動作(寝返りや服の着脱動作)、投球動作などで肩の不安定感、恐怖感を訴える疾患です。一方、肩関節脱臼は関節包や靭帯、腱板などが断裂して肩の位置を正常位(求心位)に保つことが出来なくなった疾患です。 肩関節不安定症は前方型と後方型に分かれます。大半が前方型です。前方型は前方の軟部組織に緩みや損傷があり、骨頭が前方に移動し肩の不安感や恐怖感を訴えるタイプです。スポーツでは投球動作の加速期で症状を訴えられます。一方、後方型は後方の軟部組織に緩みや損傷があり、リリース期 からフォロースルー期にかけて肩の不安感や恐怖感の症状を訴えます。 診断 診察ではApprehension test(背臥位で肩を90度外転、肘を90度屈曲、肩を90度外旋させると不安定感を訴えます)が陽性となります。 またRelocation test(背臥位で肩を90度外転、肘を90度屈曲させ、肩に外旋ストレスを加えると不安定感を訴えます)が陽性です。補助的診断として超音波検査やCT、MRIなどで骨や軟骨、関節唇、関節包、腱板などを観察して診断します。 治療 1)保存的治療(手術しない方法)が原則です。 まず日常生活動作の注意点を指導します。物理療法で疼痛を緩和し、投球動作に問題のある症例は、投球フォームの検討を行います。運動療法として肩関節に限らず、個々のフォームに適したバランスの取れた全身のストレッチング(肩のストレッチング、腰のストレッチング、股のストレッチング、筋力強化訓練(肩の筋力強化や腰の筋力強化、股の筋力強化)を指導します。 2)手術的治療 骨や軟骨、関節包、関節唇、腱板などの損傷に応じて検討され、肩関節鏡視下手術(関節包縫縮術、関節唇修復術、骨欠損修復術、腱板修復術)などが行われます。
|