上腕二頭筋長頭腱炎    (断裂)


 
上端二頭筋長頭腱とは

上腕二頭筋長頭腱は、肩関節内の関節唇(関節窩の縁を取り囲む線維性の軟骨組織で骨頭を安定させる役割があります)から発し、結節間溝(大結節と小結節の間にある溝)を通り、上腕二頭筋短頭と合流して上腕二頭筋となります。上腕二頭筋長頭腱は、他の筋肉や腱と強調して肩の全ての運動に関与します。そのため上腕二頭筋長頭腱は絶えず上腕骨頭からの機械的な圧迫や刺激を受け、常にストレスにさらされ易い状況にあります。



上腕二頭筋長頭腱炎について

上腕二頭筋長頭腱炎とは、使い過ぎによって上腕二頭筋長頭腱が結節間溝内で摩擦や摩耗が生じ炎症を起こした状態のことを言います。肩の挙上を繰り返す単純な作業する方や野球、テニス、バレーなどで
投球動作を繰り返すスポーツでよく見られます。中には、年齢とともに摩耗や摩擦が進行し腱断裂してしまう症例もあります。

症状
症状は肩の前面の痛み、運動障害です。時に作業中やスポーツ中に雑音(コクコクと言う音)を訴えられる方もおられます。


診断
結節間溝に圧痛を認めます。肩関節の内旋(内側に回旋する動作)や外旋(外側に回旋する動作)で肩の前面の痛みや雑音を聞き取ることがあります。また長頭腱が肥厚すると
インピンジメント徴候(肩を挙上していくと肥厚した長頭腱が烏口肩峰アーチに圧迫されて痛みを訴える)が陽性になります。その他、Speed testやYargason's testが陽性となります。

レントゲンでは結節間溝の形態大結節や小結節の変形や骨棘などをチェックします。 超音波検査やMRIで腱鞘内に水腫を認めます。また局所麻酔剤を上腕二頭筋長頭腱内に投与し、痛みが改善されればほぼ確定診断されます。鑑別疾患としてインピンジメント症候群肩関節周囲炎腱板損傷などありますので要注意です。

時に上腕二頭筋長頭腱炎が長期におよぶと上腕二頭筋長頭腱断裂を起こすこともあります。Popeye sing(ポパイサインと言われ断裂した末梢の上腕二頭長頭筋が肘に向かった垂れ下がる状態)が陽性となります。超音波検査では結節間溝での長頭腱の消失上腕下部で長頭筋断裂が確認できます。

治療
1)保存的治療(手術しない治療)が基本です。
疼痛緩和に
物理療法アセトアミノフェン、炎症緩和に非ステロイド性抗炎症剤外皮用薬などを検討します。肩や肘関節の疼痛や筋力低下、運動障害には肩のストレッチング肩の筋力強化訓練を指示します。大半は保存的治療で改善されます。

2)手術的治療
年齢、職業、断裂の部位や程度によっては、腱縫合術や長頭腱固定術や関節形成術などの手術が必要となる場合もあります。



 たはら整形外科