リトルリーグ肩(上腕骨近位骨端線損傷)

投球動作
投球動作は5つの動作に分かれます。すなわち、ワインドアップ期、コッキング期、加速期、リリース期、フォロースルー期で構成されます。ワインドアップ期は投球動作に入るまでです。コッキング期はボールを持って肩が最大に外転、外旋する時期までの動作です。加速期はボールの投げ始めからボールを手放すまでの動作です。リリース期はボールが手から離れ、腕の動きが急に減速される時期です。フォロースルー期はボールを投げ終えて投球動作が終わるまでです。

リトルリーグ肩
リトルリーグ肩は、別名、「上腕骨近位骨端線離開」とも呼ばれます。投球動作の加速期からリリース期にかけては、肩の内転筋群と内旋筋群が酷使され、上腕骨近位骨端線に異常な回旋ストレスと牽引力が加わり、骨端線に負荷がかかり損傷される疾患です。投球回数の多い選手(投手や捕手など)によく発生します。小児期は筋力が弱く、関節に柔軟性があるため、間違った練習方法や練習過多によって発生します。

症状:投球時の肩の痛みや脱力感、運動障害です。診断にはレントゲン検査が不可欠です。しかし、注意深く観察しないと、軽度な骨端線損傷は見逃されることがあります。したがって、小児が投球動作によって肩の痛みなどを訴え受診された際は、必ず左右のレントゲンを撮って比較診断することが大切です。なお、肩関節不安定症も一連の投球動作で起こるので注意して下さい。

治療:投球動作を一旦中止していただきます。肩の安静を指示します。リハビリテーションとして物理療法、運動療法に肩や腕のストレッチング筋力強化訓練を指導します。投球開始の判断は定期的なレントゲン検査で、骨端線の修復を確認して許可します。しかし、最も大切なことは予防です。すなわち、投球前の肩、肘、腰、股などのストレッチングやランニングなどのウォーミングアップを十分行い、運動後はライスの処置とストレッチングを行いクールグダウンをすることが大切です。さらに、投球フォームをチェックし、練習が過剰にならないように監視します。なお、リトルリーグ肩以外の投球動作によって起こるスポーツ障害は、野球肩野球肘肩関節不安定症肩峰下インピンジメント症候群など項を参照されて下さい。

 たはら整形外科