肘部管症候群(遅発性尺骨神経麻痺)

尺骨神経の走行
頚神経から腕神経叢を経て、正中神経と橈骨神経と尺骨神経に分かれます。それぞれの神経は手指に向かって下降していきます。尺骨神経は腕の内側を下降し、肘関節部で肘部管尺骨神経溝と線維腱膜から形成された管)を通過し、さらに前腕内側から環指、小指へと下降して行きます。尺骨神経は前腕の尺側(内側)と小指、環指の小指側1/2の感覚と小指や環指の屈曲(曲げる運動)を支配しています。

肘部管症候群とは、何らかの原因で肘部管の内圧が上がり、尺骨神経が圧迫、牽引されて尺骨神経麻痺を起こす疾患です。遅発性尺骨神経麻痺とは、小児期の肘関節周辺の外傷後に数年から数十年を経過して徐々に尺骨神経麻痺を来たしたものを言います。

原因:肘関節周辺の外傷(肘関節脱臼上腕骨顆上骨折上腕骨外顆骨折橈骨頚部骨折肘頭骨折)などによる内反肘変形外反肘変形変形性肘関節症野球肘、腫瘍(ガングリオン、神経腫など)によって尺骨神経が圧迫、牽引されて発生します。

症状:第4指、5指の感覚異常(触った感覚がない、感覚が鈍い、ピリピリする)や痛みを訴えます。進行するとつまむ力が落ちたり、指の筋肉がやせたり、第4指、5指が変形したり、指が伸びないなどと訴えられます。診察ではTinel(チネル)の徴候が陽性です(肘部管内で圧迫された尺骨神経を軽く叩くと、第4指、5指へ痛みが放散する所見)。尺骨神経領域の知覚障害、環指、小指の屈曲力、母指の内転力、手指の内転外転力の低下を認めます。また、フローマンサイン(母指と示指で紙を摘まんでいただき、紙を引っ張ると、母指の内転力が低下しているため母指の第1関節が曲がります)が陽性となります。

レントゲン検査では、変形性肘関節症や陳旧性の骨折、肘の内反変形や外反変形などがある症例を除いては、特徴的な所見はありません。鑑別疾患として頚椎症性神経根症があります。鑑別(見極め)は筋電図神経伝導速度検査で尺骨神経の伝導速度の遅延が確認できれば容易です。

治療:疼痛緩和にアセトアミノフェン、炎症緩和に非ステロイド性抗炎症剤、神経代謝改善剤にビタミンB12製剤、感覚神経障害に神経障害性疼痛薬などを処方します。難治例に対しては、超音波下で肘部管内にステロイド肘部管内注射を検討します。しかし、一般的に、肘部管症候群は経過とともに進行するため、多くの症例は手術的治療が必要となります。術式は肘部管開放術(肘部管内で神経を圧迫している靭帯や筋膜、腱膜を切離する方法)や尺骨神経前方移行術内上顆切除術などが検討されます。

 たはら整形外科