上腕骨顆上骨折



上腕骨顆上骨折について


上腕骨顆上骨折は小児の肘の外傷(ケガ)の中でよく見られる骨折の一つです。子供が転倒、転落して肘を痛がり来院されると、まず上腕骨顆上骨折、上腕骨外顆骨折肘内障(2〜8歳)を考えます。大半が転んだ際に肘を伸ばして手をついて受傷されます。

症状・診断
症状は肘の痛み、腫れ、変形、異常可動性(肘がグラグラする状態)を認めます。不幸にして、骨の転位(ずれ)や骨片(骨の破片)によって橈骨神経、正中神経、尺骨神経が圧迫されると、その神経が支配している領域の感覚障害(感覚が鈍い、ピリピリする、ジンジンする)と運動障害(手首や指が伸びない、曲がらない、指が開かない)などを訴えます。また血管が圧迫されると循環障害を起こし、手指の激痛やチアノーゼ(血行障害のため指が紫色になる状態)や運動障害を認めます。神経損傷や血管損傷に注意して下さい。診断は
レントゲン検査です。

治療

1)保存的治療(手術しない方法)
転位(ずれ)のない症例ギプス包帯装具療法などで経過観察します。転位が軽度な症例は徒手整復術(ずれをもとに戻す手技)を行いギプス包帯をします。

2)手術的治療
転位のある症例は麻酔を用いて徒手整復してギプス固定します。整復後に再転位(再びずれる)するようであれば経皮的骨接合術(切開せずに皮膚の上からピンのような器具で骨折部を固定する手術)を行います。なお、整復できない症例、神経麻痺、血行障害を認める症例では直視下手術(切開して骨折部を展開して固定する手術)を行います。正確に整復固定しないと肘の変形(内反肘、外反肘)を来し、将来、変形性肘関節症を招きますので要注意です。


 たはら整形外科