肘内障



肘内障について


肘内障は、肘を伸ばして手首を引っ張られた時や、腕を下にして転んだ際に発生します。小児における肘の外傷(ケガ)の中で最も頻度の高い疾患です。

原因
肘内障は
輪状靭帯がめくれて、橈骨頭が亜脱臼して発生すると考えられていました。しかし、超音波検査で回外筋が輪状靭帯とともに腕橈関節内へ嵌入することが原因と判明されました(エコーでJサインと言います)。2歳から6歳に多く、再発を繰り返しながら8歳頃に自然に消失します。これは成長とともに橈骨頭と輪状靭帯の関係が安定するからと考えられています。

症状診断
受傷直後、痛みのため
激しく泣かれます。腕をだらりと下げ、全く動かしません。骨折と違って腫れを認めないのが特徴です。なお、転倒や転落などの外傷(ケガ)の既往があれば、レントゲン検査を行い上腕骨顆上骨折上腕骨外顆骨折橈骨頚部骨折肘頭骨折橈骨頭脱臼などの鑑別(見極め)が必要となります。

治療
直ちに徒手整復術(もとに戻す手技)を行います。整復は肘を曲げた状態で橈骨頭を触り押し込みながら前腕を回外(外返し)、回内(内返し)して行います。「コクッ」と言う音とともに整復され、急に泣きやみ、腕を動かします。
整復の有無は万歳が出来るかどうかで判断します。


 たはら整形外科