頚椎後縦靭帯骨化症(OPLL)

頸椎の構造
頚椎は7個の椎骨からなり前方部分と後方部分で構成されています。前方部分は椎体と椎間板、ルシュカ関節、横突起よりなります。後方部分は椎弓根と椎弓、椎間関節、棘突起より構成されております。前方部分と後方部分で囲まれたスペースを脊柱管(脊髄が通っている管)と言います。脊柱管の中には頚髄首の脊髄)が存在し、頚髄から左右8対の頚神経が枝を出しています。頚神経は椎間孔(頚神経が出で行く穴)から出て頚部から肩〜上腕〜前腕〜手指へ下って行きます。また、頚部の靭帯は後縦靭帯、前縦靭帯、黄色靭帯、棘上靭帯、棘間靭帯で構成され頚椎の安定性を担っています。

頚椎後縦靭帯骨化症(OPLL)とは、頚椎の椎体の後面にへばり付いている後縦靭帯が、何らかの原因で骨化し(骨に変化し)、脊髄や頚神経を圧迫し、色々な症状を起こす疾患です。アジア人やエスキモー人に多く認められます。原因は不明ですが、遺伝的要因が大きく関与していると考えられています。初期症状は頚部痛や首の運動障害、肩の凝り、頭痛などを訴えます。

しかし、頚椎症性変化が進行したり、靭帯骨化が拡大、肥厚し、脊柱管が狭められると、軽微な外傷(転倒や転落および外傷性頚部症候群など)をきっかけに頚髄や頚神経が圧迫され、首から肩〜腕〜手指に放散する痛みやシビレ、筋力低下、運動障害、痙性歩行(足が麻痺して歩き難くい状態)、直腸膀胱障害(おしっこや便の出具合が悪い状態)などの症状が起こり、将来、ロコモティブシンドロームへと進行します。

診断:レントゲン検査で後縦靭帯骨化が確認できれば容易です。(本来、後縦靭帯はレントゲンに写りません。骨化するとレントゲンに描写されます)。さらに、骨化の形態や脊髄の圧迫状態を詳細に検討するためにCT造影CTMRIなどが必要です。

治療:日常生活の注意点(転倒防止や頚部の姿勢など)を指導します。症例によっては頚部の安静に頚椎カラー固定を着用していただきます。疼痛緩和にアセトアミノフェンや炎症緩和に非ステロイド性抗炎症剤外皮用薬を処方します。効果がなければ神経障害性疼痛薬トラマドール塩酸塩デュロキセチンを検討します。さらに、神経ブロック療法としてトリガーポイントブロック肩甲上神経ブロック星状神経節ブロック神経根ブロックなどを検討します。また、物理療法頚部のストレッチング(首を後ろに反るのは禁忌)、筋力強化訓練を指導します。四肢(手足)の筋力低下や歩行障害を認めると運動器リハビリテーションを指示します。

しかし、これらの保存的療法で改善されない症例は手術的治療を検討します。術式は前方固定術(頚部の前面からアプローチして骨化を取り除く方法)や骨形成的椎弓切除術(首の後ろからアプローチして脊髄を囲んでいる脊椎管である椎弓を広げて脊髄の圧迫を取り除く方法)、各種の脊椎インストゥルメンテーション手術(金属で固定する方法)を検討します。

 たはら整形外科