私の腰椎椎間板ヘルニア


 
原因について


@スポーツ外傷

大学時代、ラグビー部に所属しておりました。社会人との試合で後方から不意にタックルされ腰痛を経験しました。診療所を受診し、腰部捻挫と診断されました。

A不良姿勢

長時間の手術に立ち会うことが多く、術中に腰痛が出現し、度々しゃがみ込む(腰椎前屈位になること)がありました。慢性腰痛症と自己診断し、外皮用薬非ステロイド性抗炎症剤で経過観察しておりました。

Bストレス

勤務医時代を経て、生まれ育った宇部市で開業しました。開業医の仕事(診察、処置、外来手術、書類作成、レセプトチェックなど)結構ハードです。長時間の座位ためか、ストレスのためか、腰痛が頻発しておりました。。

Cスポーツ(スキー)
院内旅行でスキーに行きました。初心者の方にスキーの手ほどきをしました。中腰で抱きかかえ長時間ボーゲンを指導しました。途中、激しい腰痛を認めました。帰宅後、レントゲン検査を行うと、椎間板の狭小(椎間板が潰れている所見)を認めました。

D長時間の運転

往復8時間の強行軍で熊本までゴルフに行きました。プレー中は特に問題ありませんでしたが、帰宅後、車から降りようとした際に臀部から右下腿へ放散する激痛を認めました。根性坐骨神経痛の症状でした。非ステロイド性抗炎症剤簡易コルセットで経過観察しました。その後は一進一退でした。

Eスポーツ(ゴルフ)

ゴルフラウンド中、ショット後に突然、腰から右臀部〜下腿外側に激痛と感覚障害が出現しました。疼痛は歩行で増悪し、しゃがみ込むと楽になります(間欠性跛行を認めました)。



診断


レントゲンとMRI検査を行いました。MRIで
第5腰椎‐第1仙椎間にヘルニアを認めたため腰椎椎間板ヘルニアと確定診断しました。



治療

保存的治療(手術しない治療法)

保存的な治療としてダーメンコルセットを着用し、物理療法腰椎牽引など)、神経ブロック療法トリガーポイントブロック仙骨硬膜外、腰部硬膜外ブロック)を行いました。しかし、症状の改善はなく、3分間歩行で1分の休憩が必要となる状態となりました。腹ばい(うつ伏せ)で腰痛や下肢痛は悪化し、海老のような姿勢でやっと睡眠がとれました。大変痛い治療法ですが、覚悟して神経根ブロックを行いました。効果を認めません。その後も耐え難い痛みが続いたため手術の適応と判断しました。

手術的治療
術式はラブ法です。手術時間は40分間程度でした。入室後1時間30分後に病室で覚醒しました。痛みもなく快適でした。ヘルニアは2、8gあり、右の神経根はかなり圧迫・牽引されていたとの報告を受けました。



経過


術後8日目から診療を再開しました。しかし術後3週目より、おしっこの切れが悪く、軽度の尿漏れ、残尿感を認めました。MRIで確認すると、
硬膜外血腫を認めており、馬尾神経が圧迫されていました。その後、経過とともに次第に症状も改善され、術後6ヶ月目のMRI硬膜外血腫の消失が確認できました。以後、現在まで日々、運動療法腰のストレッチング筋力増加訓練)を行っております。


 
まとめ

私の腰椎椎間板ヘルニアは、スポーツ活動や長時間にわたる中腰での作業、ストレス、長時間の同一姿勢での運転などによって発症しました。耐え難い痛みのため手術を選択しました。術後の硬膜外血種の発生は早い社会復帰に問題があったと考えます。



 たはら整形外科