![]() |
|
ジャンバー膝について |
|
ジャンバー膝とはジャンプやキック、急激なストップ動作を繰り返すスポーツ活動によって起こる膝蓋骨(お皿)を中心とした痛みを総じた疾患です。バレーボール、サッカー、バスケットボール、体操などの選手によく認められ、膝を伸展(伸ばす)際に使う筋肉、腱、靭帯の使い過ぎで発生します。す。 症状 症状は膝蓋骨(お皿)の周辺の痛みです。膝蓋骨の上部に痛みを訴える大腿四頭筋腱炎、下部に痛みを訴えるSinding-Lasen-Johasson病、膝蓋靭帯に痛みを訴える膝蓋靭帯炎などがあります。痛みは運動で増悪し安静で軽快します。 診断 診断にレントゲン検査が必要です。特徴的な所見はありませんが、Sinding-Lasen-Johasson病では骨片や骨化異常、石灰像を認めます。鑑別(見極める)疾患として有痛性分裂膝蓋骨、オスグッド病、タナ障害などがあります。 治療 保存的治療(手術しない方法)が原則です。まずスポーツ活動を極力制限していただき、物理療法や股のストレッチング、膝のストレッチング、股の筋力強化、膝の筋力強化を指導いたします。再発防止のためにジャンパー膝のサポータの使用を勧めます。運動後にはライスの処置を指導します。ただし、骨化異常を認める症例では短期間のギプス固定、可動域制限付き膝装具の装着を検討します。なお手術的治療を必要となる症例は殆どありません。
|