![]() |
|
モートン病について モートン病は内側、外側足底神経の枝である総底側趾神経が中足骨骨頭と横中足靭帯に圧迫されて起こる障害です。名称の由来は最初にトーマス・モートン氏が報告したからです。原因はハイヒールの使用や窮屈な靴での長時間の作業やスポーツ活動などで足指が過度に伸ばされたり、締め付けられて総底側趾神経が圧迫されて起こります。時にガングリオンなどの腫瘍によって生じた症例を経験します。女性に多く、好発部位は第2趾‐第3趾、第3趾‐第4趾間です。 症状 痛みとシビレです。痛みは締めつけられるような、刺すような、焼けるような異常な痛みを訴えます。これらは長時間立位、歩行、スポーツ活動で増悪し休憩で改善されます。しかし、進行すると安静時痛、夜間痛を訴えます。 治療 1)保存的治療 前足部(足指の根元)を圧迫しないような靴選びを指導します。また物理療法や筋力強化訓練を指示します。疼痛緩和にアセトアミノフェン、炎症緩和に非ステロイド性抗炎症剤、外皮用薬を処方します。頑固な症例はステロイド注射を検討します。再発を繰り返す症例や早期の改善を望まれる症例にはインソール(足の根元に圧迫が加わらないようにする中敷き)を着用をすすめます。 2)手術的治療 保存的治療で改善されない症例は手術を検討します。術式は総底側趾神経を圧迫している横中足靭帯を切離し、癒着している神経剥離術を行います。
|