三角骨とは 足関節の距骨の後ろにある過剰骨(副骨)のことです。健常者の10%程度に認められます。一般的に三角骨があっても日常生活に全く支障がありませんので無症候性三角骨と呼ばれます。なお、足部の代表的な過剰骨(副骨)として舟状骨周囲にある外脛骨や立方骨周辺にあるOs peroneumなどがあります。 三角骨障害 三角骨を有する方が、足首を強く下に蹴るスポーツ(サッカーや水泳、剣道、空手など)やつま先立ちを繰り返す(バレエダンサーなど)の動作で、三角骨が脛骨後部と踵骨(かかとの骨)の間に挟まれてアキレス腱の深部に強い痛みを認めることがあります。このような状態を三角骨障害(別名、足関節後方インピンジメント症候群)と呼ばれます。全ての年齢に起こりますが若者により多く認めます。 診断 レントゲン検査では距骨本体と癒合不全を起こしたタイプと、スポーツ活動によって骨折したタイプに分かれます。圧痛部に局所麻酔を打つと症状が改善されるので容易に診断できます。 治療 1)保存的治療 疼痛の誘因となった日常生活動作やスポーツ活動を極力制限していただき、物理療法や運動療法(足首ストレッチング、アキレス腱のストレッチングや足首の筋力強化)を指示します。疼痛緩和にアセトアミノフェン、炎症緩和に外皮用薬や非ステロイド性抗炎症剤などを短期間処方します。難治例にはステロイド注射をすすめます。 2)手術的治療 保存的治療で改善されない難治例は鏡視下三角骨摘出術を検討します。
|