有痛性外骨腫


 
外脛骨について

外脛骨
は足の舟状骨の内側に発生する種子骨の一種です。種子骨とは先天的に発生した小骨片で関節包の周囲や腱などの中に存在し、摩擦の軽減に関与していると考えられています。
正常な子供は外脛骨はありません。ただし小児の15%は外脛骨を持っております。8~9歳頃にレントゲンで確認されます。症状のないものを無症候性外脛骨と言い、疼痛などの症状のあるものを有痛性外脛骨と呼ばれます。



有痛性外脛骨について


有痛性外脛骨とは、外骨腫を有している小児が打撲や捻挫やスポーツ活動などで外脛骨周辺の関液包や腱鞘、軟骨に炎症を起こして痛みを訴える疾患です。症状は
土踏まず内側部の痛みと腫れです。痛みは歩行時やスポーツ活動により増悪し安静で軽快します。

診断
レントゲンで確定されます。外脛骨は3つのタイプに分類されます。
タイプ1:外脛骨が舟状骨と離れている。
タイプ2:外脛骨が軟骨板で舟状骨と結合している。
タイプ3:外脛骨と舟状骨が完全に癒合している。

治療
1)保存的治療(手術しない方法)が基本です。
誘因となったスポーツ活動を極力制限していただきます。
物理療法や運動療法(ストレッチング筋力強化訓練)を指導します。慢性化した頑固な症例はインソール(疼痛部に体重が乗らないようにする中敷き)を検討します。これらの治療で大半は改善されます。

2)手術的治療
頑固な症状を訴える症例、頻回に再発する症例は手術(形成術、摘出術、骨切り術など)を検討されます。



 たはら整形外科