![]() |
|
坐骨・恥骨骨折について 坐骨や恥骨は骨盤骨折の中で最も頻度の高い骨折です。若年者ではスポーツ外傷や交通事故で見られます。時に強い外力によって発生する股関節中心性脱臼に併存して起こることもあります。しかし、骨粗鬆症を有する高齢者では軽微な外傷(尻もちなど)で容易に骨折されます。中には、誘因がなく脆弱性骨折(いつの間にかの骨折)として発生する方もおられます。また骨腫瘍や軟部腫瘍などの基礎疾患があり病的骨折(腫瘍が原因で些細な外傷で骨折する症例)として発生する場合もありますので要注意です。 症状・診断 症状は臀部、鼠径部、会陰部などの痛みと腫れ、歩行障害です。診断はレントゲン(坐骨・恥骨骨折)で容易に判断できます。 治療 転位(ずれ)が軽度な症例は特別な治療は行ないません。中には、骨がつかない状態(偽関節)になっても自覚症状を訴えないケースもあります。手術的治療は転位が著明な症例、尿道損傷を併存している症例に行われます。術式は骨接合術です。
|