原発性骨腫瘍 |
|
原発性骨腫瘍は最初から腫瘍が骨や関節に出来たものです。どの細胞由来(骨芽細胞、骨細胞、軟骨細胞、線維細胞、脂肪細胞、神経細胞、血管系、リンパ系)かで分類されます。良性腫瘍と悪性腫瘍に分かれます。 1)良性骨腫瘍 骨軟骨腫(別名、外骨腫とも言われます)や内軟骨腫が多く認めます。多発性の症例もあります。次に骨巨細胞腫や類骨骨腫、軟骨芽細胞腫、血管腫などを認めます。時に骨軟骨腫では病的骨折(打撲や転倒で同部を骨折)を発生することもあります。 診断はレントゲン検査が必要です。良性骨腫瘍の特徴は、骨腫瘍と正常骨の境界が明瞭で周辺に硬化像を認めます。詳細な情報収集にはCTやMRIが必要です。 治療は自覚症状がなく、悪性の可能性がなければ経過観察します。しかし痛みを認める症例や病的骨折(腫瘍が大きくなって骨を破壊し骨折を起こす)の可能性のある症例では、腫瘍摘出術を行います。手術時期や術式については腫瘍の特性を熟考し、年齢や仕事、趣味、生活様式、スポーツ活動などを十分に考慮しで決定します。 2)悪性骨腫瘍 骨肉腫が最も多く認められます。次に軟骨肉腫や形質細胞腫、悪性リンパ腫、ユーイング肉腫、脊索腫、未分化多形肉腫などを認めます。症状は疼痛と腫脹(腫れ)、運動障害です。疼痛は運動時痛や安静時痛、夜間痛を訴えます。時に発熱を認めることもあります。 診断はレントゲン検査が不可欠です。悪性骨腫瘍の特徴は、骨腫瘍と正常組織の境界が不鮮明な所見や骨の連続性が途絶している所見や虫が食ったような陰影がある所見、骨膜反応(腫瘍が大きくなると骨を破って外に出て、骨を覆っている骨膜が刺激され逆毛状やたまねぎの皮状、陽光状、ビロード状などを呈する状態)などを認める症例です。 血液検査では炎症反応(CRP高値、白血球増多、赤沈亢進)や貧血、ALP高値、LD高値、高カルシウム血症などを認めることがあります。詳細な情報収集にCTやMRI、骨シンチグラフィーやPET‐CTなどが必要です。確定診断は病理組織検査(針生検や切開生検、切除生検)です。 治療は骨腫瘍の種類や発生部位、大きさ、周囲への浸潤度、悪性度、転移の有無、合併症などを考慮して熟慮します。一般的に術前化学療法や手術的治療術、放射線療法、術後化学療法が検討されます。 なお、四肢に発生した悪性骨腫瘍は広範切除術(単に腫瘍だけを摘出するのではなく、再発防止のため一部の正常組織を含めて摘出)を行います。切除後は欠損部を骨移植術や人工関節術などで補い、出来るだけ患肢温存(手足の機能を残すこと)に心がけますが、困難であれば切断術後に義足を装着していただきます。 |
|
続発性骨腫瘍(転移性骨腫瘍) |
|
臓器別がん発生数 ・男性では1位前立腺がん、2位大腸がん、3位胃がん、4位肺がん、5位肝臓がんの順です。 ・女性では1位乳がん、2位大腸がん、3位肺がん、4位胃がん、5位子宮がんの順番です。 男女の合計発生総数 1位大腸がん、2位肺がん、3位胃がん、4位乳がん、5位前立腺がんの順番です。 骨転移の臓器別頻度 1位乳がん、2位前立腺がん、3位肺がん、4位甲状腺がん、5位腎がんです。 続発性骨腫瘍はこれらの部位からがん細胞が骨や関節に転移したものです。全年齢に見られます。好発年齢は40〜70歳です。原発性骨腫瘍を含め骨腫瘍の中で最も頻度が高く、全骨腫瘍の30%程度に認められます。転移する部位が最も多いのは脊椎です。次に骨盤や大腿骨、上腕骨、肋骨などです。大半が多発性に転移します。 症状は痛みと運動障害です。疼痛は運動時痛や安静時痛、夜間痛を認めます。 時に病的骨折(腫瘍が増大し骨を破壊して骨折を起こす状態)を認めます。また脊椎に転移すると脊髄を圧迫して脊髄損傷を来たすこともあります。 診断はまずレントゲン検査です。レントゲンで4つのタイプに分類されます。 1)溶骨型 骨が融解するタイプで腎がんや甲状腺がん、肺がんなどです。 2)造骨型 骨が硬化し固くなるタイプで前立腺がんや乳がん、胃がんなどです。 3)骨梁間型 骨髄腔にがんが浸潤するタイプで肺小細胞がんや膵がんなどです。 4)混合型 乳がんや肺がんなどで80%が溶骨型です。 診断を確定するにはCTやMRI、骨シンチグラフィー、PETが必要です。骨シンチグラフィーは全身の骨転移を早期に把握できるため非常に有益な検査です。最終診断は病理組織検査(針生検、切開生検、切除生検)です。 治療はパフォーマンスステータス(全身状態や日常生活の制限の程度)に応じて化学療法や放射線療法、ホルモン療法などを検討します。 疼痛管理は軽度の痛みは非オピオイド鎮痛薬(NSAIDsやアセトアミノフェン)で対応し、中等度の痛みは弱オピオイド(コデインやトラマドール)を追加し、高度の痛みは強オピオイド(モルヒネやフェンタニル、オキシコドン、タペンタドール)を検討します。WHO三段階除痛ラダーを参照して下さい。また各種の神経ブロック療法も検討されます。 手術的治療は病的骨折を起こした症例では、骨接合術や骨移植、人工関節が検討されます。脊髄が圧迫されて四肢麻痺を来たした症例で神経徐圧術や各種の固定術が行われます。 |
|
骨腫瘍類似病変 |
|
骨腫瘍類似病変とは真に腫瘍と判断できないが、限りなく骨腫瘍に似たものです。代表的なものに単発性骨嚢腫や動脈瘤様骨嚢腫、線維性骨異形成症や非骨化線維腫など多数あります。診断や治療は原発性骨腫瘍とほぼ同様に扱われます。
|