足関節果部骨折



足関節果部骨折について

足関節果部骨折は、歩行中やスポーツ活動中の捻挫や転倒によって発生し、
内果骨折、外果骨折、後果骨折に分かれます。単独骨折(1部位だけの骨折)の場合もあれば、複合骨折(2部位以上の骨折)の場合もあります。小児においては大半が外果骨折です。特に外果の骨端線(成長軟骨板、いわゆる成長線)(腓骨遠位骨端線)をよく見かけます。足関節は荷重関節(体重がかかる関節)です。正確に整復されないと将来、変形性足関節症を招くことになりますので要注意です。

症状・診断
足首の痛みや腫れで、皮下出血、歩行障害などを認めます。レントゲン検査は3方向撮影(正面像と側面像とストレスレントゲン撮影像)で骨折の有無を検討します。受傷機転(受傷した状態)を再現した
ストレスレントゲン撮影によって小児の骨端線損傷成人の外果骨折が判明されることがよくあります。足首の捻挫の際には、常に外果骨折や骨端線損傷、剥離骨折を念頭に置き、必ず3方向撮影を行うことが大切です。

治療
1)保存的治療(手術しない方法)
転位(ずれ)が軽度の症例は
ギプス包帯で治療します。

2)手術的治療
転位が著明な症例は手術(骨接合術)が行われます。なお、成人の骨折
足関節果部骨折を参照されて下さい。


 たはら整形外科