下腿骨骨折



下腿骨骨折について


日常よく遭遇する骨折の1つです。下腿骨は脛骨と腓骨よりなります。したがって、下腿骨骨折は
脛骨骨折・腓骨骨折・脛骨骨折+腓骨骨折の3つを総じて言います。交通事故や転倒などの直接外力(打撲)が働いて発生する場合と、捻挫などで捻転力(ねじれ)が働いて発生する場合とがあります。時に、若年者において繰り返される単純な動作によって下腿骨疲労骨折を発生することもあります。

症状・診断
下腿の痛みや腫れ、変形や異常可動性(グラグラする)、歩行障害を訴えます。レントゲンで
横骨折斜骨折螺旋骨折粉砕骨折を認めます。なお小児では初診時に骨折が確認できず、数週間後のレントゲンで骨折が判明することもよくあります。

治療
1)保存的治療
転位(ずれ)のない症例や転位の軽度な症例では
ギプス療法PTB装具、Functional braceなどで治療します。

2)手術的治療
転位を認める症例や早期社会復帰を望まれる症例では手術(
髄内釘プレート固定)が行われます。


 たはら整形外科