橈骨遠位端骨折

橈骨遠位端骨折は、小児の骨折の中で最も高頻度に認められる骨折の1つです。転倒や転落の際に、肘を伸ばした状態で地面に手をついて発生します。大半は手首が背屈位(手首を反った状態)、回内位(手の平を地面についた状態)を強いられて発生します。骨折の程度は、転位(ずれ)のない症例から転位を認める症例まで様々なタイプがあります。中には、小児に特有な若木骨折(橈骨に長軸方向の外力が加わり、竹の節のような形に見える骨折)もよくあります。症状は手首の痛みや腫れで、変形(手首がフォーク状に変形します)や運動障害を認めます。

治療:保存的治療(手術しない方法)が原則です。転位がない症例や若木骨折では、2〜3週間のギプス固定で経過観察します(ギプスは前腕から指の根元まで巻きます)。転位を認める症例は、徒手整復術を行い、3〜4週間のギプス包帯を行います(ギプスは症例によっては、上腕から指の根元まで巻きます)。

時に、良好に整復されても、すぐ再転位(再びずれる)を来たす不安定な症例は、再転位防止のため経皮的骨接合術(ピンのような器具で皮膚の上から骨折部を固定する手術)を行います。徒手整復が困難な症例や粉砕骨折例(バラバラに骨折して関節面がずれている症例)は、内固定術(皮膚を切って骨折部を展開しプレートやピンなどの器具で骨折部をつなぎ合わせる手術)を検討します。なお、大人の症例は橈骨遠位端骨折の項をご参照ください。

 たはら整形外科