![]() |
|
趾骨骨折について 趾骨骨折(足の指の骨折)は、足先に重量物が落下した際や打撲、捻挫した際に発生します。趾骨骨折は発生部位により基節骨骨折、中節骨骨折、末節骨骨折に分かれます。 症状・診断 症状は足趾の痛みと脹れ、皮下出血、歩行障害です。診断はレントゲン検査です。一般的に2方向撮影(正面像、側面像)で容易に診断されます。骨端線離開、剥離骨折、関節脱臼骨折、骨折+側副靭帯損傷などのいろんなタイプの骨折があります。中には受傷機転(ケガをした状態)を再現したストレスレントゲン撮影を行わないと発見できない症例も多々経験します。 治療 1)保存的治療 転位(ずれ)のない症例はプラスチックギプスや簡単なテープで固定を行います。転位の軽度な症例は整復後にギプス包帯やプラスチックギプスシーネ固定(小趾基節骨骨折)を行います。 2)手術的治療 転位が著しい症例は手術的治療(経皮的骨接合術、内固定術)を検討します。
|